
★Nビデオ企画のセミナー撮影はここが違います!★
「正真正銘のプロ」と「見かけプロ」の違い
★使用機材の違い
「業務用機材」といってもピンキリです。外見だけで判断してはいけません。
○ きちんとした業務用カメラは、
フォーカス、絞り、ホワイトバランスなどを
基本的に「マニュアル(手動)操作」
で行います。
× 「見かけ倒しの業務用カメラ」は
基本的にオート機能で操作するので、
あいまいな映像表現となることがあります。
音声収録についても同様です。
★スタッフの違い
○ プロの撮影スタッフとは、映像技術の基本をマスターし、
経験豊富なスタッフを指します。
現場での判断がきちんとできて、
的確で責任のある撮影業務を行うことができるのです。
× 「見かけプロ」とは、特定のカメラ機材の操作できても、
映像技術の基本を習得していないので、
設定や調整の判断があいまいになることがあるのです。
★こんなことはありませんでしたか?
・フォーカスが全体的にぼやけている、
または常にフラフラと不安定に変化する・・・
・映像が暗すぎる、またはまぶしすぎるほど
飛んでしまっている・・・
・スクリーン投影のパワーポイントや画像の色がおかしい、
または頻繁に色が変化する・・・
・音声が聞きづらい、あるいは割れていて歪(ひず)んでいる・・・
★安いだけの業者で大丈夫ですか?
安い料金を「売り」にしている業者はたくさんあります。
しかし「安い料金」には必ず「ワケ」があるのです。
・料金を落とすためには経費を削らなくてはいけません。
しかし、削れる経費は「人件費」と「機材費」
くらいしかありません。
・そうした業者の撮影業務には安い人件費で雇われた
「見かけプロ」と安価な「見かけ業務用機材」を
使用していることは明らかです。
・その時はうまく収録できたとしても、いつもそうとは限りません。
品質に「ムラ」があるのです。
★私たちは「適正な料金」を心がけています。
・私たちは料金の「高い」「安い」を売りにはしません。
業務に見合った適正な料金を設定しております。
・業務に必要なプロ撮影スタッフと
必要な機材を用意して業務を行います。
・「営業費」や「広告宣伝費」「店舗投資」などの
不要な経費は極力抑えることで、
お客様のニーズにできる限りお応えできるよう努めております。




