
Nビデオ企画では、舞台ビデオ撮影・編集業務に携わるパートナースタッフ
及び協力会社を募集いたします。
▼Nビデオ企画からのメッセージ -募集にあたってのご挨拶-
* 優秀なダンサーが育つ日本の環境
最近、国際的に権威あるバレエ・ダンス大会で、
立て続けに日本人が優勝、入賞を果たすなど、
日本人ダンサーの国際舞台での活躍はめざましいものがあります。
これについて専門家は、
「日本ではバレエ、各種ダンスの修習人口の割合が潜在的に多く、
広い裾野が存在するところから、
優秀なダンサーが育つ環境があることが大きな要因である」
といった見解が示されました。
これは私たち舞台撮影に携わる者にも 実感として身近に感じさせられることでもあります。 「バレエ・ダンスの修習人口」が多いという要因、実はこれは意外なことなのですが、学校教育や教育行政の成果なのではなく、地域に根づいた「バレエ教室」や「ダンススタジオ」など民間のダンサー養成施設が星の数ほど多く存在し、それぞれが長年にわたって 地道に活動されてきた結果なのだと思われます。
* バレエ・ダンス舞台ビデオ撮影業界の現状・・・
そして多くの「ダンス・バレエ教室」が単にダンスレッスンを
行うだけでなく、練習の成果を発表する舞台公演を
定期的に開催し、観客に「観せる、楽しませる」
ダンス・バレエ舞台として企画してきているのです。
その数は首都圏だけでも数えきれない程の開催数で、
少子化が進行していると思われる地方でも、
そうした発表会舞台が一定数開催されているほどです。
その発表会舞台では記録・記念のために写真やビデオの撮影が行われ、
数多くの委託された「撮影業者」がその撮影業務に従事しております。
ところが・・・
私どもがこれまで多くのバレエ・ダンス教室様からお問い合わせ、
ご相談をいただいて、それまでの撮影されたDVD映像などを
参考に見させていただくと、その多くが極めてレベルの低い
撮影内容であることに唖然とさせられたことが幾度もありました。
せっかく、数多くの素晴らしい発表会舞台が開催され、
ビデオ撮影の需要があるにもかかわらず、
その要望にしっかり応えることのできる
プロ・業者が非常に少ない・・・という現実があるのです。
* 私どもは舞踊関係当事者からのご指導をいただいてきました。
私どもNビデオ企画では、開業当初より、バレエの先生や
舞台演出のプロの方から舞台撮影の基本についてレクチャー、
ご指導をいただきました。そしてこれまで多くの経験を
させていただいて、舞踊舞台撮影は如何にあるべきか、
ということを考えながら、今現在に至っております。
そのノウハウともいうべき技術はまだ発展途上で、
完成されたものではありませんが、
今現在でも多くのバレエ・ダンス教室の皆様から
ご満足をいただいていることは間違いありません。
* 増加傾向にある舞台撮影の要望に応えるために・・・
こうしたバレエ・ダンス舞台撮影の需要は今後増加することはあっても、衰退することは当面ないと思われます。弊社でも年々ご依頼が増加傾向にあり、どうしてもスタッフの手配が叶わない場合には、残念なことにご依頼をお断りすることもあります。また、間に合わせで未熟な撮影スタッフを派遣して、お客様の大事な発表会をきちんと撮影できなかった場合には、取り返しのつかない不利益を与えてしまいかねません。
私どもNビデオ企画では、協力いただける多くの撮影スタッフの
方々に舞台舞踊撮影のノウハウをあまねく習得していただき、
将来的には
「正当派舞台撮影プロフェッショナルのネットワーク」
を作ってゆこうと考えております。
これまで舞台撮影の現場で仕事をされてきた方はもちろん、
舞台以外の撮影で活躍されてこられた皆様方にも
是非ご協力をいただき、今後その輪を広げてまいりたく思います。
今回の募集はその第一歩と考えておりまして、ご関心のある皆様方のご連絡をお待ちしております。
* 皆さまと共に正統派舞台撮影スタッフのネットワークを作って行きましょう!
合同会社Nビデオ企画 代表社員 納村道一





募集要項
《雇用・契約形態》 アルバイト、外注委託
《年齢》 20歳〜50歳代
《性別》 男女問わず
《業務内容》 バレエ・ダンスなどの舞台ビデオ撮影(本番撮影またはバックステージ撮影)、
編集業務(EDIUSなど)
《地域》 首都圏在住の方、または事業所所在地が首都圏の法人
(※川崎市及びその周辺地域の方は優遇いたします。)
《資格1》 ビデオ撮影業務経験者(※舞台ビデオ撮影業務経験者は優遇いたします。)
《資格2》 普通自動車免許所有者、自家用車所有者は優遇いたします。(※車両費・燃料費支給)
《給与・報酬》 撮影業務:日給15,000円〜 編集業務:日給12,000円〜
(※交通費支給 ※昼食など食事代支給)
《研修期間あり》
舞台撮影ノウハウなどの研修レクチャー、
実際の撮影現場での見学、撮影体験など(延べ2〜5日程度)
●履歴書(個人用)はこちらのフォームから送信して下さい。
※法人用のフォームは業務経歴書(法人用)フォームから送信して下さい。